-->

  • 眼科で見る気球の意味は?実はBCがわかるスグれもの!

    カラコンやコンタクトを買いますよー!処方箋なしでも購入はできるのですが、レンズが合わないと再度購入させられることも。なので眼科に行きましょう!今回は眼科に行ったときに毎回やってる気球のお話です。




    眼科で行う気球の検査って何?



    眼科で行う気球の検査って何?
    画像:yahoo.co.jp

    カラコンやコンタクトをつくる際、眼科で視力検査を行いますよね。順番は様々ですが、検査用の機械の前に座り、「はい、ここにあごを乗せてくださーい。中を見てくださいねー。まばたきはしないでください!」と眼科医やお店の人にいわれて、中をのぞき込んだことがある人はきっと多いはずです。メガネ屋さんでもやったりしますよね。

    毎回、道路の先にある気球を見るわけですが、一体何の意味があるのでしょう。不思議に思った人はいませんか?

    眼のピントを調べる「オートレフ・ケラトメーター」



    眼のピントを調べる「オートレフ・ケラトメーター」
    画像:http://ito-eyeclinic.com/facility.html

    ↑の機械に座ったことありますよね?これがオートレフ・ケラトメーターです。

    この検査用の機械をのぞき込むと、最初は気球のイラストにピントが合わないと思います。でも、機械が自動で調整し、あなたの目に次第にはっきりと見えてくるでしょう。そして、ちょうどよく見えるところで止まるあの機械は、瞳のピントが合う瞬間を自動で調べているのです。

    オートレフ・ケラトメーターは、眼の瞳孔から網膜に光を当て、反射する光から、眼の“屈折力”を測定します。私たちの眼は、モノを見るときに、眼に入ってきた光が網膜上にきちんと焦点を結ぶことで、ピントがちゃんと合って見える仕組みになっています。

    この眼の光の屈折率が正常でなくなることで、私たちは乱視や近視、遠視という状態になります。オートレフ・ケラトメーターは、網膜から反射される光をもとに検査を行っているため、眼を開けてのぞき込んでいるだけで、眼の屈折力を自動的に測定することができるのです。


    BCの測定もできる



    じつは、オートレフケラトメーターを使ってBCも測定できます。レフケラトメーターは無害な赤外線を目に当てて、角膜の曲がり具合(曲率半径)を測ります。この曲がり具合をもとに、レンズのBCを選びます。眼科では問診をして、眼圧検査の次にレフケラトメーターを使った検査をされることが一般的です。


    BCの測定方法



    角膜の曲がり具合である曲率半径は、瞳の縦カーブと横カーブの中間値を基準にしてBCを選んでいきます。

    カラコン・コンタクトでのBCの測定方法

    【参考例】
    縦カーブ:7.60mm 横カーブ:7.80mm 中間値:7.70mm

    例えばある人の測定結果が上記の場合、まず曲率半径を求めます。
    縦カーブと横カーブの中間値を基準にするので目の曲率半径は、7.70mmになります。

    カラコンのBCは「中間値+0.8〜1.0」という決まりがあるので、自分の目に合ったBCは「8.5~8.7」ということになるんですねー。

    なのでその人がカラコンやコンタクトを買う場合は、BC8.5〜8.7の製品を買いましょう!ということになるのです。


  • You might also like

    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    お気軽にコメントをどうぞ♪